まぁ、どんなに才能があっても逃れられない事がある。
20代までは自分の為に頑張れる
しかしそこを越えると様々な疑念や疑問のエリアに突入する
20代までも感じただろう事ではあるのだけど
それまでとは比較にならない。
だいたい、このあたりで
音楽で生きていた(生き残った)人間がけっこう自滅する。
20代以降は最大の敵が「自分自身」になるからだ。
作り続けていく限り、
年齢が上がればあがるほど戦いは熾烈になる。
気持ちの失速との戦いは、正直キツイよ。
今は解らなくても、いずれ解る。
将来そういう問題にぶち当たるとしても
それでも、今、行けるなら行けるところまで行くしかない。
頑張れ。
2012年12月13日木曜日
失速との戦い
2012年12月1日土曜日
年間を通して数ヶ月
日本でも弦楽器が良く鳴る期間が始まっている
10中場~3月中旬あたりまでの約5ヶ月間
その中でも11、12、1月の3ヶ月はプライムタイムだ
それにしてもこの冬は、本当に良く鳴る。
乾燥までの序章が良かったからだろうな
2012年11月6日火曜日
2012年9月2日日曜日
Thank you for inquiry from New Zealand.
Thank you for inquiry from New Zealand.
Of course. I own all of the music 2.coil.
However, I will not be selling 2.coil's music.
Currently, I'm freezing all the 2.coil's music.
Sorry.
2012年8月25日土曜日
2012年3月13日火曜日
神懸り的な時期ってある
神懸り的な時期ってあるんですよ
普通に人も多分ある
けど、気が付かれ難い
その点特にボーカリストはその時期が解り易い
Bon Scottのその時期は間違いなく1978年
この年のBon Scottのボーカルは神懸り的
凄い・・・
LPでも持ってるけど CDでも持ってる と言うアルバム。
多分、Liveアルバムとしては世界でも歴代10指に入る
いや・・・もしかすると5指に入るかもしれない。
何と言うか・・アルバム全体が神懸ってる。
何と言うか・・・命そのものが迸っている。
そういう素晴らしいLiveアルバム。
登録:
投稿 (Atom)