ラベル favorite の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル favorite の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月15日月曜日

Aimer 『今日から思い出』-破壊力あるなぁ・・

うっかり聴いてしまった・・・ 破壊力あるなぁ・・・これは・・・・

声も素晴らしくいいな。

.

2012年8月25日土曜日

"Breakeven" - The Script (ft. Max Schneider)

やっぱ歌い手なら
このくらいのレベルであって欲しいよな

歌が気持ちいい

2012年3月13日火曜日

神懸り的な時期ってある

神懸り的な時期ってあるんですよ
普通に人も多分ある
けど、気が付かれ難い

その点特にボーカリストはその時期が解り易い

Bon Scottのその時期は間違いなく1978年
この年のBon Scottのボーカルは神懸り的
凄い・・・


LPでも持ってるけど CDでも持ってる と言うアルバム。
多分、Liveアルバムとしては世界でも歴代10指に入る
いや・・・もしかすると5指に入るかもしれない。
何と言うか・・アルバム全体が神懸ってる。
何と言うか・・・命そのものが迸っている。
そういう素晴らしいLiveアルバム。

2012年2月28日火曜日

この方向性が近い

既存アーティストなら
Flyleafの方向性が目指す方向に近いな



好きですよ

+

2012年2月18日土曜日

やはり、欲しい声の究極は・・・やくしまる

やはり・・・欲しい声の究極は やくしまるえつこ・・なのだなぁ・・

正直、この声に焦がれる・・・・



欲しい・・の 究極・・・・

+

2011年9月13日火曜日

Three Days Grace - I Hate Everything About You

Three Days Grace - I Hate Everything About You

多分、思うに
こういう方向に行きたかったのだろうと思うのですよ私
と言うか 2.coil


良い・・・

2008年4月24日木曜日

tears for fears - break it down again

忙しいままなので ちょっとブログが止まってた
という事に今日気が付きましたが
ちょっと疲れているので・・・
こういう時は フェバリットソング♪w
もう・・・本当に大好きな曲です

tears for fears - break it down again





ここ数ヶ月は・・
アレンジアレンジアレンジ 作曲作曲作曲 アレンジアレンジ (笑)
と言う感じですw

2008年2月29日金曜日

リアルタイムロック

しばらくロックから離れていて
リアルタイムでロックを聴くのを再開したのは1996年だった
ロックは好きだけど
ロックだけが好きってわけでもなくて
「カッコ良ければ何でも好き」(n‘∀‘)ηだから
そのちょっと前まであまりロックを聴いてなかった
でも、
ロックってやっぱ・・・いいな って再認識させてくれたのが
「3eb」と「サマーキャンプ」
シアトルサウンドってやつです
それと、ギタリストも、もう、、あんまり興味が無くて(笑)
でも、この人だけは気になったってのが
エクストリームの「ヌーノ・ベッテンコート」
http://www.myspace.com/nunobettencourt

1204292111

こいつは、、、本当に上手い
リズムが凄くカッチリしてる 
早弾きだと
右手がお留守になる スイープの人達は沢山いるけど 
ヌーノは右手もしっかりしてる 
スイープもタッピングも出来るけど 
基本的には「フルピッキング」 
ちょっと、親近感を覚えたww事もあって
ヌーノは好きですよ 
そしてまた、ロックから離れて 
(その間は R&B HOUSE系の仕事が多かった)
再び、聴くようになったのは
2006年
Fall Out BoyのSugar, We're Going Down

まぁ、こう聴いてみる解るけど
その10年前のUKパンクとか
シアトル系のオルタナやグランジの影響が強い
まぁ、
多感な10代の頃に丁度出会ったんでしょうね
そういうサウンドに
で、
メインストリームロックのサウンドが
これほど大きく変わらなかった10数年ってのは、、
実は珍しい
それだけ「確立されたサウンド」であると言う事と
カッコ良さの価値観が移ろっていない
と言う事の凄さ
これは、、、ロックの歴史の中では
今までに無かった事なのです
長続きしている美意識
珍しいですね・・・これは

2008年2月24日日曜日

Kate Bush - Running up that Hill

え~・・・kate bushの事を語らせたら
凄く長くなりますので、w 語りませんが
その代わりに Vを張ろうかと
凄く好きな曲です



2006年11月30日木曜日

スザンヌベガ


と言う事で、
今日は久しぶりにスザンヌベガなんか聴いたりしてます
初めて”ルカ”を聴いたのは、、、もう、随分と前で
あぁ、懐かしいな、、と思う事と
あぁ、、色あせない何かがあるなぁ、と
彼女はデビューアルバムでブレイクして
2枚目はその勢いでそこそこ売れましたが
3枚目がロックっぽい方向に行ってしまって
それが商業的に失敗してしまった。。
彼女の持ち味は、
やはりアコースティックで素直な音質でこそ生きて
支持されるモノだったのだな、、と
そう思います。
ロックサウンドに乗せるには、、、モロさだけが目立つと言うか、、
まぁ、、やっぱり無理があったんじゃないかな?と思います。
そうだなぁ、、何かしらの「艶」がないとロック系は難しいですね。
スザンヌベガに、、色気は、、、感じないです(笑)はい
と言う事で、やはり1枚目が一番いいかな?

1164831051