だいぶ前になるけど
ミシェルブランチに匹敵する人材を探してた
そうだなぁ・・2、3年ほど探してたかな・・
けど結局ミシェルブランチは見つからなかった。
そしてその方向修正が2coilなのです。
でも・・・また探すか?ミシェルブランチ。
けどね、日本には本物が少なすぎる・・
見つからないんだなぁこれが・・・
|
ミシェルブランチのデビューは19歳
なので、音源制作、ビデオ撮影は17-18歳頃。
.
だいぶ前になるけど
ミシェルブランチに匹敵する人材を探してた
そうだなぁ・・2、3年ほど探してたかな・・
けど結局ミシェルブランチは見つからなかった。
そしてその方向修正が2coilなのです。
でも・・・また探すか?ミシェルブランチ。
けどね、日本には本物が少なすぎる・・
見つからないんだなぁこれが・・・
|
Aimerを聴くと、
2.coilでやりたかった事と音楽の方向が近いなぁと・・・
・・・ちょっと悔しい(苦笑)
この子、良いね。
|
何となく、久しぶりにライブでもやってみようかな?とか
薄っすらと思ってたりしてるので
ライブ専用の
「ラフに扱って壊れても泣かない」ギターを物色中。
そうだなぁ・・・
レスポールタイプの黒か白かな?と、何となく
でもカスタムは重いからなぁ・・・
LPスタジオかジュニアでもいいかもなぁ
下手すると1.5キロほどの重量の違いがあるから
まぁ、どんなに才能があっても逃れられない事がある。
20代までは自分の為に頑張れる
しかしそこを越えると様々な疑念や疑問のエリアに突入する
20代までも感じただろう事ではあるのだけど
それまでとは比較にならない。
だいたい、このあたりで
音楽で生きていた(生き残った)人間がけっこう自滅する。
20代以降は最大の敵が「自分自身」になるからだ。
作り続けていく限り、
年齢が上がればあがるほど戦いは熾烈になる。
気持ちの失速との戦いは、正直キツイよ。
今は解らなくても、いずれ解る。
将来そういう問題にぶち当たるとしても
それでも、今、行けるなら行けるところまで行くしかない。
頑張れ。
日本でも弦楽器が良く鳴る期間が始まっている
10中場~3月中旬あたりまでの約5ヶ月間
その中でも11、12、1月の3ヶ月はプライムタイムだ
それにしてもこの冬は、本当に良く鳴る。
乾燥までの序章が良かったからだろうな
年が明けて1月経過しましたが
先月の半ばから非常に忙しくて息が切れてます。
締め切りを抜けるとまた締め切りが・・・と言う状態。
まぁ、昨年、足を止めてしまっていたような状態だったので
昨年のロス分も取り戻すつもりならば
このペースのまま進む事が好ましいかな
でもこのまま進むときっとこう思うだろうな
誰の為に?何の為に?
かつて何度も思った事。
音楽業界に入ってかなりの年月が経過しましたが
それでも同じような事を繰り返す。
やはりフリードリヒ・フォン・シラー曰くの
「愛の光無き人生は無意味である」
正に、その通りなんだと思います。
若いと力そのものに酔う事が可能だけど
それなりに年を取ると自分に酔う事は簡単には出来なくなる。
どれほどのナルシズムの権化でも、いつかそうなる。
そんなものなのですよ。
守るべき者・モノ・物 が無いのにただ強くあろうとする
その強さには何の意味も無い。
やはり
「愛の光無き人生は無意味である」
この言葉の通りなのだと気が付く日が来る。
+
中古楽器をチェックしてると思い知るのが「メーカーブランド」
例えばギターの話だけど
ほぼ同じ材と電装をほどこしたE/ギターがあったとして
それがフェンダーなのか?(ジャパンでもUSAでもいいけど)
例えば某フェルナンデスなのか?
下手すると倍くらいに良いスペックのストラトだったとしても
フェンダーのストラトの半額にも届かないケースがある
いや・・・もっと低いかも知れない・・
極端な話、同じ工場の同じロットで作られたとしても
販売ブランドが違ったら値段が違ってしまう。
それほどにギターの場合はブランドイメージが大きい。
まぁ、逆に言えば
メーカーにこだわらずに良い楽器が欲しいのなら
人気の無いメーカー(でも造りはちゃんとしている事が条件)
を狙うのもありですね。
ただその場合は「リセールバリューは捨てる」
その覚悟が無いときっと後悔する。
ブランドってやっぱり強いな。
+
欲しいギターがあるのだけど・・・
これ以上ギターを増やしたくないんだよなぁ これが
現在でもベースを含めて10本
10本のギターとベースは常に身の回りにあるので
ここに1本増やすのは躊躇する。
シンセ関係は音源のヴァーチャル化が進んだので
マスターキーボードが1台あれば問題ないので
それなりにコンパクトと言えばコンパクト
(と言ってもマスターキーボードは76鍵)
しかしギターはそう言う訳にはいかない
悩ましい・・・
2.coilで表現したかった音楽は
「沈殿する意識」とか「心の澱」とか
そういうちょっとダークサイドな部分だったので
歌い手を物凄く選ぶ方向だった
本当に歌い手がピンスポットだった
代わりが効かないと言う
まぁ、という事で
2.coil用に作った20曲ほどの楽曲はお蔵入りという事になった
惜しいな・・と 今でも思ってる。
音楽シーンの流れをちょっと変える可能性があったかもしれないモノだっただけに
+
まぁ、活動凍結の2.coilですけど
実は、
アルバム1枚分の作業を物凄い速度で進めていたのです。
速いよなぁ・・・あれから5年の月日
あまりの速さに驚く。
もしも、予定通りにアルバムを完成させていたらどうだったんだろうか?
たまに、その 「IF」を考えたりもする。
ま、楽曲は無駄にしたくはないので
今もボーカリストは探しています。
え~~~ 夏とは思えなく涼しいですね 夜、快適です
音楽ジャンルをまたいで色々と仕事してますので
活動が分散してます
最近は、ロック系の仕事じゃないのが多いなぁ
先週やった某S社の仕事も落ち着いた曲だったし
と言う事から離れて
好きな事をするのがBECOなのですけど
中々、ロックを作る暇も無い
でも、曲のアイディアだけは貯めてるので
時間が出来たらそれらを形にしようかな とか
と、話は変わって
色々とカバー曲をやってて人気がある彼ですけど
確かにいいですね ( ゜д゜)・・・
YoutubeはカバーOKなので
ん~~~・・・ カバーやるのも面白そうだな
久しぶりに更新・・だな
去年から仕事はRandB方面の方が多くて
とすると
becoはロックが前提なので
お留守になってしまうわけですけどw
ま、余裕が出来たら 復活しようと思ってます
Youtubeで見ましたけど
これ、いいですね・・・ ( ゜д゜)・・・
好きですよ こういう声
え~~・・
中々すごい1ヶ月でした( ノ∀`)w
ん~~ 色々と作ってました
クラシックからJazzから・・
作曲+編曲+演奏+MIX 全部自分でやりますから
身動きが取れなくなるわけです
+
アレンジの仕事も入っていたので
もう、、( ノ∀`) かなり無茶苦茶なスケジュールでしたw
髭、伸び放題w
と、先日やっとひと段落ついたところで
今度は、歌モノの仕事がw
という事で
明日からまた数日 歌モノのアレンジ状態で
中々、仕事以外の音楽活動ができません
まぁ、仕事が入らないと困るわけなのでw
ありがたいことです
中華、旨いですよね・・・ と、唐突にw
先月の半ばから ちょっと凄まじい忙しさになっていて・・
ちょっととんでもない感じです・・・ヽ(´o`;
通常の季節モノ仕事
(10月と言えば改変時期ですけど
(今回はちょっと遅れてやってきた・・・
にプラスで、
映画のサントラ制作の仕事も入ってるので・・かなり無茶苦茶です・・
はぁ~~・・・ヽ(´o`; ・・・
ここしばらく ちょっと色々と立て込んでいてバタバタです@@;
なので、新たなunitが、中々スタートできないっ 汗;
もうちょっとで落ち着くかな??と思いますが・・・どうなるやら・・?
でもなんとか、スタートに漕ぎ着きたい
と、朝の5時前に、思ったりする次第ですw 5時か・・